園の生活

こども園の一日
真岡ひかり幼稚園での子どもたちの一日を紹介します。
幼保連携型認定こども園になり、教育の部分中心の1号、教育と保育の部分で構成しているのが2号、養護を必要とする年齢の3号の生活を時間に沿って説明します(時間は多少前後します)。
1号認定 (教育標準時間認定)
幼稚園タイプ。教育を中心とした生活をします。小学校就学前の満3歳以上が対象です。
7:00
- 早朝預かり保育
- 都合により早朝7:00から8:30まで、お子さんを園に預けたい方に利用して頂けます。
8:00
- 登園・自由遊び
- バス登園による登園か自家用車・徒歩登園かをお選びいただけます。

9:00
- 動物当番
- 小動物の飼育をしながら生き物の成長を喜んだり、世話をするなかで、思いやる心を育みます。
9:30
- 体操
- 今日の体操はなんだろう? みんなで音楽に合わせて、元気よく体を動かします。

10:00
- 午前の活動
- 教育要領に基づき、園内または園外にて、クラス単位・学年単位・園全体で活動を行ないます。

11:30
- 給食
- 栄養のバランスを考えたおいしい給食です。食事のマナーを知り、楽しくいただきます。

12:30
- 午後の活動
- 給食が終わると、午後の活動が始まります。明日への期待を含めて保育をしていきます。

13:40
- 降園
- 延長保育を利用しないお友達は、バスに乗って降園したり、保護者の方のお迎えを待ちます。
15:00
- 預かり保育
- 教育時間は14:00で終了ですが、ご希望の方に19:00まで預かり延長保育を実施しています。
19:00
- 閉園
- 延長保育を利用しているお友達は、保護者の方が迎えに来て順次降園します。
2号認定 (満3歳以上・保育認定)
保育園タイプ。教育的な部分と保育的な部分が一緒になっています。満3歳以上が対象です。
7:00
- 登園
- 保育標準時間児の登園が始まります。保育短時間児は8:00からの登園となります。
7:30
- 早朝保育
- 順次登園し、家庭的な雰囲気で広い年齢の子どもと接する“縦割り保育”をしていきます。
8:30
- 自由遊び
- 年上の子からいろいろなことを教わったり、年下の子の世話をしたりの縦割り保育の中で遊びます。

9:00
- 動物当番
- 小動物の飼育をしながら生き物の成長を喜んだり、世話をするなかで、思いやる心を育みます。
9:30
- 体操
- 今日の体操はなんだろう? みんなで音楽に合わせて、元気よく体を動かします。

10:00
- 午前の活動
- 年齢別のクラスごと、教育課程をもとに活動をしていきます。
11:30
- 給食
- 栄養のバランスを考えたおいしい給食です。食事のマナーを知り、楽しくいただきます。

12:30
- 午後の活動
- 給食が終わると、午後の活動が始まります。明日への期待を含めて保育をしていきます。

15:30
- おやつ
- 給食室で作った手作りおやつを食べます。新メニューも続々登場。園児も楽しみにしています。
18:00
- 延長保育
- 保育短時間は16:00、保育標準時間は18:00までですが、19:00まで延長保育を行っています。
19:00
- 閉園
- 順次、保護者の方が迎えに来ます。今日も一日楽しく過ごせました。また明日一緒に遊びましょう。
3号認定 (満3歳未満・保育認定)
満3歳未満で養護を必要とするタイプ。家庭的な雰囲気で一人ひとりに合わせて保育をしています。
7:00
- 登園
- 保育標準時間児の登園が始まります。保育短時間児は8:00からの登園となります。
7:30
- 自由遊び
- 家庭的な雰囲気の中で自分の好きな遊びをじっくり楽しみます。

9:30
- おむつ交換
- 保育者と一緒にトイレトレーニングをしたり、コミュニケーションを取りながらおむつ交換します。

10:00
- おやつ
- 栄養素・カロリー計算をしたうえで、昼食の捕食として午前と午後におやつ食べます。
10:30
- 保育活動
- 保育課程をもとに一人ひとりの成長を合わせて保育をしていきます。
11:30
- おむつ交換
- 保育者と一緒にトイレトレーニングをしたり、コミュニケーションを取りながらおむつ交換します。

12:00
- 給食
- 給食室で作った温かい給食を食べます。自分で食べようという意欲を育てながら進めていきます。
13:00
- 午睡
- 月齢に応じて睡眠時間の調整を行っています。寝ない子は、室内遊びをします。

15:00
- おむつ交換
- 保育者と一緒にトイレトレーニングをしたり、コミュニケーションを取りながらおむつ交換します。
15:15
- おやつ
- 午後のおやつは給食室で作った手作りおやつです。みんなで食べる楽しさを大切にしています。
15:30
- 保育活動
- いろいろなことに挑戦していくことで、一人ひとりの心身が成長できるよう、保育を進めています。
18:00
- 延長保育
- 保育短時間は16:00、保育標準時間は18:00までですが、19:00まで延長保育を行っています。
19:00
- 閉園
- 順次、保護者の方が迎えに来ます。今日も一日楽しく過ごせました。また明日一緒に遊びましょう。